fc2ブログ

2014-04

カセットデッキ - 2014.04.21 Mon

最近カセットテープが見直されているという記事を、どこかのネット上で見かけました。
私もカセットデッキやカセットテープについて書きたくなったので お付き合い下さい。
そんな私もカセットデッキを未だに所有しています。
  P1040745.jpg
画像上がカセットデッキで、画像下が MDデッキの予備機です。
パイオニアさんが最後まで生産していた、3ヘッド カセットデッキの TD-7の前期型。
「PIONEER」 のロゴが、旧タイプのもの。 購入したのは、1999年頃だったかな。
これを買うまでカセットデッキはずっと TEACさんの物を使っていたのですが
カセットデッキ最後の乗り換えと思い、この TD-7を買ったのを覚えています。
これを買ってから、オーディオの世界から遠のいていましたので、ここ最近のモデルは
さっぱり分かりません。

TD-7はアナログのカセットデッキながら、デジタル入力がついていまして CDなどの
デジタル信号は入力するだけで録音時のレベル調整が不要。
それはそれで録音する時のレベルあわせという楽しみが無くなってしまうのですが・・・
あとはレガートリンクコンバージョンを積んでいるので、高域の伸びが良かったです。
レガートリンクコンバージョンについての詳細は省略。
知りたい方は、ググってみてください。
あ、あとデジタルノイズリダクションや、FLEXシステム他・・・なども搭載しています。
搭載機能詳細は「TD-7」で検索下さい。

まぁ色々と機能があるのですが、良い結果を引き出すにはデジタルと違い録音する
テープの性能も良くないといけませんでした。
安物のテープだと、それなりにしか録音出来ませんでした。
私は TDKさん 日立 maxellさんを使うことが多かったです。
他には今はデノンと呼ばれる、デンオン (DENON)さんの重たいメタルテープとか。

部屋を捜索すると、処分を免れた録音済みカセットと共に・・・
  P1040746.jpg
・・・TDKさんの新品メタルテープが出て参りました。
手前側が最終モデルの MA-EX、奥が更に前の MAです。
合わせて新品は 10本ほど出て参りました。
ARや SAも持っていたはずなのに、発掘されないということは処分してしまったか。
TDKさんは磁気媒体事業から撤退されているので、貴重なテープ資源となりますけど
なんだかとても録音したい気分。

今この記事は、このデッキを買ってすぐに録音したと思われるテープを再生しながら
書いていますが、レベルやバイアスをビシッと調整して録音したものは15年経った
今でも、キレイに聞くことが出来ています。
あとは消磁器でヘッドの消磁をしたり、クリーナーで掃除をすることも大事。
色々と手がかかります。

たまにしか動かさないけど、壊れて動かなくなるまで、私の最後のカセットデッキ
これからも宜しくね。

長々と お付き合い下さいまして、ありがとうございました。
・・・けいおん!でも録音してみようかな・・・。

では、また・・・。

関連記事
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ひざさら (膝の皿・・・某)

管理人:ひざさら (膝の皿・・・某)
     面白い人と言われます。
     鍵盤楽器が専門ですが
     りっちゃん隊員です。
     
  ご来訪ありがとうございました。


  ※当ブログで使用している
   画像の権利は、管理者である
   「ひざさら」に帰属します。

カウンター

合計の閲覧者数:

現在の閲覧者数:

カテゴリ

ご挨拶 (1)
京都のこと (133)
豊郷のこと (264)
けいおん!のある生活 (118)
旅の思い出 (7)
その他 色々と (84)

タグリスト

最新記事

リンク

カレンダー

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

天気予報

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる